フリー記事

【七福神】毘沙門天 布袋尊 福禄寿 寿老人 について・・

Pocket
LINEで送る

七福神の神様。恵比寿天、大黒天、弁財天に続いて毘沙門天、布袋尊、福禄寿、寿老人を調べてみました。

今までは、深く考えたこともなく知っている神様もそんなに多くなかったです。

これからご紹介する神様たちも私たちに福をもたらしてくれる神々です。

 

 

毘沙門天は北方守護の神様です。

古代インドでは、財宝神とされていました。東西南北を護る神々のうち毘沙門天は北方の財宝を護る神様です。

中国に伝わった時に武神として信仰が栄え、そのまま日本に伝わったとされています。武神として楠木正成や上杉謙信などの武士に厚く信仰されました。

 

 

※インドでの四方を護る神は北の毘沙門天、東の持国天、西の広目天、南の増長天が四天王と呼ばれるようになりました。

毘沙門天は七福神の中で唯一武将の姿をしています。

※左右の手には宝塔(仏塔)、金剛棒を持ち甲冑を身に着けているのが毘沙門天です。

 

布袋尊は笑門来福・夫婦円満・子宝の神様です。

布袋尊は中国唐の時代の契此(かいし)という名の実在した禅僧です。

もらったお布施を大きな袋にしまって歩いていたともいわれ、「布袋」という名がついたと言われています。

仏教での献金を「お布施」と呼ぶのも布袋尊からきているそうです。

また、布袋には千里眼があり百発百中の占いをして人々を幸福に導いたとも言われています。

 

 

※弥勒菩薩(みろくぼさつ)の化身ともいわれ、いつも笑顔を絶やさず人々に接していたそうです。

背負っている袋は堪忍袋だと言われています。

※坊主頭で大きな袋とうちわを持ち太鼓腹が特徴な布袋尊です。

 

福禄寿は子孫繁栄・財運招福・健康長寿の神様です。

福禄寿の名前は 幸福の福 財運招福を示す禄 長寿を意味する寿 の三文字から成り立っています。道教の教義「三徳」です。

仁徳を兼ね備えている神様として現代でも崇められています。

福禄寿は寿老人より先に室町時代に日本に伝わったとされています。

 

 

※福禄寿は寿老人とともに南極老人星の化身ともいわれています。

※縦に伸びた長い頭・白いひげ・大きな耳たぶ・背が低く杖を持っているのが福禄寿です。

 

寿老人は健康長寿・無病息災・家庭円満の神様です。

寿老人は福禄寿と同じで南極老人星の化身と言われています。

健康や長寿のご利益を人々にもたらす神で、人間に徳を授け子供に知恵を与える神様でもあります。

 

 

 

※寿老人はシカを伴った姿で描かれることも多く、シカも長寿を意味する動物だからです。

※寿老人は白髪に頭巾・巻物のついた杖を持ち、シカを連れて描かれていることが多いそうです。

 

ものしりくん
ものしりくん
どの神様もさすがに七福神というだけあってご利益も期待できそうですね。

 

Twitterより・・

https://twitter.com/Aimi33_/status/1394537425322483712

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

いつか七福神巡りをしてみたいですね。

心も清らかになるかもしれません・・

 

 

Pocket
LINEで送る