近頃では急に冷え込んできた感があります。
それと共に咳き込むことも多くなってきました。
使い捨てマスクどのくらいまで使いますか?
本当に便利ではありますが、たとえば食事時になったら一度とりはずしますよね。
※コロナ禍の現在では、マスク会食を推奨しています。
それをとりあえずバッグに入れたり、ポケットにしまったりして食事後またそれを使いますか?
それとも、一度はずしたらもう ”ポイッ!” でしょうか?
わたしも、いつもそこは迷うところでしたので調べてみました。

まず、マスクは正しく装着しましょう。
マスクは正しく装着してこそ、威力を発揮してくれるというものですよね!
基本はなるべくスキマのないように、鼻と口をしっかりと覆うことです。
時々鼻だけ出している人を見かけますが、それではなんにもなりません。
一度外したら使うのはやめましょう。
マスクの表面にはほこりや細菌が付いています。
また、内側にもくしゃみや咳によってウイルスや細菌が付いています。
はずしたマスクが感染源となり、たとえばインフルエンザなどの拡大につながってしまいます。
一度外したら、できたら使わないのがベストです。
湿気を帯びてきたマスクは捨てるサインです。
湿気をおびたマスクの内側には多少なりともウイルス・細菌などがついています。
もう、そうなったら処分しましょう。
では、マスクは基本的に取り換える頻度はどのくらいでしょうか?
不織布マスクは使い捨てです。
繰り返し使うものではありません。
目安としては1日1枚です。が、状態によっては早めの交換がベストです。
2日以上の使用はウイルス・菌などの繁殖を考えると控えるべきです。
データによると1日1枚が最も多かったようですが、2日以上の使用をしている人も6人に1人(16.8%) ということがわかったそうです。
マスク使用中はマスクに触らないようにしましょう。
マスクを使用していると表面にはかぜ菌や花粉など目には見えないものがウジャウジャです。
内側はといえば、自分の唾液や鼻水などこれまたウジャウジャになってしまいます。
ウイルスや菌は目に見えないからやっかいです。
いつまでも、きれいと思ってしまいます。
マスクのフィルター部分には触らないようにすることが大切です。
マスクを触った手であちこち触れば、大事なご家族にもウイルスや菌を拡散させることになってしまいますね。
マスクの捨て方も大事です。
マスクは触らない方が良いといっても、触らずに捨てることはできません。
捨てる時は両手で左右の耳にかけてあるゴムをそっと取り、ビニール袋などに入れて口を縛って捨てましょう。
そのあと、手を消毒するか、よく洗い清潔にすることも大事です。
値段の高いマスクをもったいないからといって使い続けるより、安くてもこまめに取り換える方が衛生上賢い使い方と言えるよね。
Twitterより・・マスクの使い方
※2021年5月 追記しました。 byののか
コロナ禍の今、Twitterではマスクの使い方がコロナを意識したものが多くなっています。
マスクする時に鼻を出すの流行ってんの??
マスク様に失礼だろ‼︎#コロナウイルス #マスク使い方 #マスク
— 碧季 (@ao_kei_hoshi93) April 23, 2020
https://twitter.com/rusV7NQ5VwbJSnK/status/1225935545777315840
https://twitter.com/kogaoart/status/1243892398482001920
#マスク #マスク使い方 #コロナウイルス #新型コロナウイルス #拡大希望
マスク買えないね。
手持ちが少ないマスクの最も効率的な使い方をご提案。私は自分でマスクはせず、未使用のマスクを一つ持ち歩いている。
通勤中にマスクをせずに咳やくしゃみをしている人がいたら上げるつもりだ。— tosi (@tosi2_2020) February 5, 2020
電話するときとか人と話す時にマスク外して、何も喋らない時にマスクしてる(ただし鼻がでてる)のは、マスクしてる意味なくないか??
アホなのか?
飛沫を飛ばさないようにマスクしてるんでしょ?
大人の方がマスクをする意味分かってないのではないか?#コロナウイルス #マスク使い方 #マスク
— 碧季 (@ao_kei_hoshi93) April 23, 2020