フリー記事

”こたつ” で、うたた寝は危険がいっぱい!?

Pocket
LINEで送る

寒い冬。

外から帰ると寒くて寒くて、こたつの中にもぐり込むなんてことはないでしょうか?

でも、こたつに入っているとなぜか気持ちいい眠りが訪れますよね。

いつのまにか、ぐっすり・・・です。

でも、そのこたつの中での気持ちいい眠り。ヤバイです。

どうしてこたつに入ると眠くなってしまうのでしょう。

まずは、そこから・・

 

こたつに入ると眠くなるのは ”頭寒足熱” だからです。

手足が、温かくなると血流が増加し手足から熱放散が起きます。

その結果、深部体温(内臓の温度)が下がり眠りに落ちるのです。

その深部体温、特に脳の温度を下げることが熟睡を誘います。メラトニンの分泌が促進されるからです。

下半身を中心に身体を温め、頭や顔がスッキリしているのは ”頭寒足熱” の状態で深い眠りにつきやすいのです。

こたつに入ると身体は温かく頭(脳)の温度は低い、まさしく ”頭寒足熱” の状態になります。

 

野蚕シルクで出来た冷え取り靴下【リンマー】公式サイトはコチラ

こたつに入って眠ると風邪をひく?

こたつに入ってうたた寝していると「風邪を引くからお布団で寝なさ~い!」などと言われたことはないでしょうか?

こたつの中は常に体温以上に温かく(熱すぎなぐらい))身体の体温を下げようと、汗をかいてもこたつはそのようなことは関係なくひたすら熱を出し続けます。

 

下半身は温められ、そして上半身は寒くて、そのギャップが続くと体温調節が上手くいかないのです。体調を崩す原因です。

さらに、こたつの中の温かさと体温の上昇で起きてしまう脱水でさらなるダメージを受けるのです。

喉が渇き(カラカラ状態)・倦怠感などから、ただでさえ風邪をひきやすい季節ですので、”こたつで寝ると風邪をひく” というのも道理なのです。

 

こたつで寝ると脱水により、つらい便秘が待っている!

 

脱水で引き起こされる辛い症状。。。

それは、便秘です。

 

こたつで寝ることを常習していると、身体は水分不足の状態が続きます。

すると、腸内の水分も当然減少します。それにより便の水分も失われていき便秘状態になってしまうのです。

便秘の辛さはわかる人にはわかるんですよね。

 

こたつで寝ると危険なことも

こたつで寝ると脱水症状になってしまうのは、体感しますよね。

起きると、喉の渇き、イガイガ、痛み、だるさも感じてしまいます。

 

口の中だけではなく、身体も脱水になっている証拠ですよね。

夏の脱水症状と同じです。

脱水になると血液の水分が失われ、血液がドロドロになってしまいます。

血栓も出来やすくなり、脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こしても不思議はないのです。

 

気持ちのいい睡眠を得るためには・・

こたつや電気毛布では、ずっと温め続けられ体温が下がらず逆に浅い眠りとなってしまいます。

では、何が適しているのでしょうか?

それは、湯たんぽです。

足元が温められ、少しずつ温度が下がっていくのは快眠にもってこいなのです。

電気毛布は寝る前の寝床の温めに使い、寝る時に電源を切るか、タイマーを使って自動的に電源が切れるようにしておくのがいいですね。

湯たんぽ記事はコチラ

 

就寝1時間前の入浴もおススメですよ。

身体の深部体温を下げることが、良い睡眠の条件。入浴後1時間ほどで深部体温が少しずつ下がってきますので、逆算して入浴するのが寝つきをよくする方法ですよ。




 

Pocket
LINEで送る