秋の美味しい食べ物に誘惑される日々が続くと、なんだか心が痛みますよね。
でも、美味しいものは止められない。わかっています。そんな時は運動して、カロリーを消費するべきだって・・
気軽に出来て、効果があって、カロリーも消費出来て・・そんな運動がいいなぁって思ってしまいます。
そんな時には、こんな運動はどうでしょうか!! 踏み台昇降 運動・・
気軽にできるし、効果も期待できそう。どうやら ”ぽっこりお腹やヒップアップ” にも効きそうですよ。
踏み台昇降は気軽に取り組める有酸素運動
なにか身体を動かさなきゃ・・って思っても、面倒だったりしてそのまま時間が過ぎてしまい、いつのまにか決意したことさえ忘れ去り。なんてよくあることですよね。
そうなってしまうのは、わたしだけではない。と思いたいのですがどうでしょうか?
そこで、今度こそ気軽にできて効果も期待できそうな踏み台昇降が、どんなものかその醍醐味を調べてみたんです。
そうしたら、なんとか・・わたしでも出来るかも・・。と思えてしまったのです。(^^)/
自宅で家事・子育ての合間にできる踏台有酸素運動

踏み台昇降運動ってこんなメリットが・・
ご存知、踏み台昇降はコツコツと無理なく続けることができる有酸素運動です。
有酸素運動は脂肪燃焼効果が期待できます。時間をかけて弱い力が筋肉に働きかける時に、酸素を使って体脂肪が燃焼されます。
脂肪燃焼が始まるのは運動を始めて20分後ぐらいからです。
有酸素運動は20分以上続けて行うのが良いといわれる理由です。
ウォーキング・ジョギング・軽い水泳・サイクリングなどですね。踏み台昇降運動もそうです。
無酸素運動は筋肉を鍛えるのに効果があります。瞬間的に強い力を発揮する運動です。
呼吸をせずに運動するという訳ではありません。酸素を使わずに、筋肉を収縮させるエネルギーを作り出します。
相撲・短距離走・バーベルなどです。基礎代謝を向上させることが出来ます。
身体を鍛えるためには、有酸素運動・無酸素運動、どちらも大切です。
有酸素運動の踏み台昇降は、どんな効果が期待できるのか気になるところですね。
◎足腰の強化・・腰回りや足を使う運動ですので自然とふくらはぎや股関節など強化されます。
◎つまづき防止・・脚の筋力もつくので、自然とつまづきの予防になります。
◎心肺機能の向上・・有酸素運動の特徴でもあります。
◎脂肪燃焼・・期間をかけて行うことで体重の減少が望めます。
◎老化防止・・様々な効果により結果的に老化予防が期待できます。
踏み台昇降のやり方
踏み台昇降は ”さぁ! やるぞぉ!” なんて気負って始めなくても、気軽にスタートできるのが何と言ってもウレシイですよね。
用意するのは踏み台だけだもの。
踏み台だって、なにも買ってこなくてもたとえば使わなくなった古い雑誌などでも簡単に作れちゃいます。
高さは人にもよりますが、15㎝前後でしょうか。※低めでもいいんです。ムリをしないことが肝心です。
雑誌などを重ねて、ガムテープなどでずれないようにしっかり巻きます。
何度も踏みしめるのでしっかりですよ。
ビールが入っているダンボールの箱に雑誌などを入れて、強度を増すのもいいかもしれませんね。ほどほどのいい高さになります。※箱の中で雑誌が動かないようにしっかり固定させてくださいね。
後は、日々 ”イチニ・イチニ” と姿勢を正して行うのみです。
ポイントはその時、前のめりにならないように。そして、呼吸も “ぜ~ぜ~” ならない程度に・・です。また、ケガの予防のためにも足首などの軽いストレッチなどをしてから始めると良いですよ。
負荷があまりかからないので、ついついやりすぎてしまうこともあります。長期間、続けるためには、自分の身体と相談しながら。が、楽しく続けられるコツです。
音楽を聴きながら。。TVを見ながら。。
気軽に楽しめて、効果が発揮されやすい踏み台昇降は思いのほか健康に良いのです。

楽しみながら、気軽に出来るからと言って、こんなことにはならないように注意しなければいけません。
怪我でもしたらなんにもなりませんから。。。
体力アップに踏台昇降ボックス「フミッパー」

自宅で黙々と出来る踏み台昇降は思いのほか続けやすいエクササイズだと思うのです。
わたしにはぴったりかもしれない。運動不足解消って、軽い気持ちでやればいいんですよね。
それに、最近では運動時間が短くても(20分以下でも)やればやっただけの効果はある・・って言われるようになってきたようですよ。
そう言われると、なんだかより気持ちがラクになってきちゃいます。
5分でも10分でもいいんだぁ! なんだか頑張れそう・・・