少し、肌寒い時間が長くなってきたでしょうか?
9月もそろそろ終わりです。そして来月10月からはいよいよ消費税も10%に・・
お財布もちょっと寒くなってしまいそう・・・です。
こんにちは。本日もお越し頂いてありがとうございます。
さむっ!って感じる時間帯は、やっぱり身体がリラックスしている睡眠中ですよね。
寝付くころはちょっと暑く感じて、油断して寝入ってしまうと大変です。お腹出して、寝ていないでしょうか?
特に、お子様には気をつけてあげないといけませんね。
冷えは身体に良くないのです。
お腹の冷えは内臓の冷え。内臓の冷えは免疫力の低下!
冬に向かって気を付けなくっちゃ・・
腰からお腹・お尻までを包み込んで温かい「シルクのびのびパンツ」

お腹の冷えは特に胃腸の不調につながります。

お腹の冷えは下痢や便秘などを引き起こしてしまう、胃腸の大敵です。
特に、女性には大切な臓器がお腹にありますよね。
冷えることで血行も悪くなりますし、女性にとっていいことは何もありません。
そこで、おススメしたいのが ”はらまき” です。
つい油断して冷えてしまいそうな睡眠時・冬に外仕事をされる方などもいいのではないでしょうか。現代は冷え性の人も多くなってきているようです。
最近では、おしゃれなはらまき・かわいいはらまき・機能的なはらまきなども売っていますし、外からは見えませんが使っている人も多いようですよ。

はらまきをすると血行がよくなります。それにより基礎代謝が上がるんですね。ということは、免疫力が上がるんです。
血行が良くなることは身体のすみずみが温かくなることにつながっていきます。
基礎代謝が上がれば太りにくい身体になりますし、なにより病気になりにくい身体になります。それにアンチエイジングにも期待できます。
もちろん、冷えによる下痢や便秘などの胃腸障害も予防できますし、いいこといっぱいなの。(^^♪
実は今、36℃以下の「低体温」の人が増えているのだそうです。
低体温だと免疫力が下がり、細菌やウイルスに負けてしまいます。
なぜ、低体温の人が増えているのでしょうか? それは、筋肉量の低下によるものです。
考えてみれば、とても便利な世の中になってしまったことが考えられる要因のひとつかもしれません。
身体を動かすことが激減したからでしょう。
通勤にしても家事にしても、きっと楽になってきているのだと思われます。
そんな昔と比べられても・・・とは思ってしまいますが。
できることを、しっかりとおこなっていけば身体もちょっとずつでも改善していくことができますよね。
無理しないと出来ないことは続かないから、”できることをしっかりと” がポイントよ。
まずは、身体を温めることで免疫力を上げることを心がけてみましょう。血行がよくなればエネルギーの消費も高まって、内臓脂肪を減らす効果も期待できちゃいます。
身体を温めるのには、入浴(シャワーだけでなく湯船につかる)や有酸素運動(ウォーキングなど)など意識してさりげなく生活の中に取り入れていくのが無理がなくていいですよね。
それに、朝起きたとき・夜寝る前などに ”お湯を一杯”飲む” こともおススメですよ。身体が温まりますので・・
はらまきの素材にはシルク・綿・ウールなどあります。それぞれの特性が自分とあったものを着用するのがいいですね。
睡眠時だったら、厚手のウールでもいいでしょう。仕事など外出時だったらシルクなどの薄手でアウターに響かないものなど、使い分けたらいいですよね。
また、ミシンなどを使うのが苦でなければお手製もいいな。
筒状の上と下のゴムは身体を締め付けないようにしましょう。
家族みんなでお揃いっていうのも、ますます温かみが増しそうです。
それとね、寝るときはカイロの使用はダメよ。低温やけどの原因になってしまうことがあるの。
気をつけてね。(^^)/