フリー記事

ダイエットのつよ~い味方!寒天と二人三脚で美容・健康効果にも!

Pocket
LINEで送る

寒天と聞くと何を思いうかべるでしょうか? 寒天ゼリー? 味気ない? それとも使い方がよくわからない?

では、寒天の魅力についてはどうでしょうか! もし、寒天が大の味方となってくれるとしたら・・

痩せるためには、摂取カロリーが消費カロリーを上回ってはムリなのですよね。

そんなことは知っているよぉ~って声が聞こえてきそうです。が、多くの人がなかなか思うように結果を出せないのは、知っているはずのそのことを行動に移すことが難しいからですよね。

痩せるために、一週間ぐらいだったらきっとわたしでも摂取カロリーを抑えられます。でも、気を抜くと元の木阿弥・・ だって、美味しいものが世の中にはいっぱいあるんですもの。それに・・・運動は続かないし。

 

そこで寒天を食事の中に取り入れませんか!

寒天の何がすばらしいかと言えば、それは豊富な食物繊維です。しかもカロリーはゼロに近い。

寒天は100%海藻から出来ています。だからミネラルも含んでいるんですよ。カルシウム・鉄・リン。ダイエットや生活習慣病の対策には寒天と仲良くなるのが得策のようです。

 

黒糖抹茶青汁寒天ジュレ

寒天の由来

心太(ところてん)はご存知ですよね。のど越しもよく、夏にすっきり食べることが出来るのでこれからの季節に出番も多くなるのではないでしょうか!

その心太は中国から製法が伝えられたそうです。平安時代にはすでに食べられていたようです。宮廷や高貴な人々のぜいたく品だったのです。

江戸時代、真冬の参勤交代の途中で宿泊した藩主のために旅館の主人が出した心太料理。残った心太を外に出しておいたところ寒さによって心太は凍結し、数日後の日中には自然に解凍された心太が乾燥し半透明の乾物に変わっていたそうです。「ところてんの乾物」、寒天の誕生です。

豊富な食物繊維は糖尿病や高脂血症など生活習慣病の改善に効果あり!

食物繊維は摂取した食品の消化吸収速度を遅くして、血糖値の急上昇を防ぎます。ゆっくり血糖値が上がるんですね。これは、糖尿病が心配な方にはウレシイ効果ではないでしょうか。

しかも、食物繊維にはインスリンの分泌そのものを促す作用もあるとか・・

 



食物繊維は血糖値を下げ、糖尿病の改善にも役立つという訳です。そのうえ寒天のカロリーは、ほぼゼロで・・

コレステロールも食物繊維がその吸収を妨げてくれるのだそうです。だからコレステロール値の低下にも期待できると言われているんですね。

 

にゃんぴ
にゃんぴ
この寒天。食物繊維が豊富なので満腹感も得られるんだよ。上手に取り入れることで糖尿病や高脂血症に効果が得られるそうなんだ。

と、と、と、いうことは・・・しいては高血圧や肥満や便秘にも効果ありってことだよね。そしてさらには美容にも!!

寒天の食物繊維には強力な保水力があるそうなんだ。だから水分を含んだ寒天の食物繊維はそのま腸へやってきて、水分を含んでいるかさばった食物繊維が糖の吸収を遅くするばかりでなくコレステロールも吸着し腸への吸収を弱めてくれるんだよ。

そして体外に排出されるんだって。

 

※実験段階ではありますが、抗がん作用が期待される「固まらない寒天」というのがあるそうです。

参考サイト:「寒天生活 prpduced by 寒天組合」

 

ののか
ののか
寒天ご飯なるものが、簡単そうです。デザート作りにも便利ですが、ご飯なら毎日食べるものですものね。

2合のお米を炊くときに糸寒天をひとつかみ(約2g)入れて、炊くだけのもの。水加減もいつも通りですよ。

モッチモチのつやつやご飯の出来上がりですよ。便通のもともと良い方はちょっと気をつけてみてね。

 

作用は似ていますが、寒天とゼラチンは全く違うものです。

寒天は海藻から出来たものです。寒天はしっかり固まります。水ようかんや牛乳かんやあんみつなど作られます。

ゼラチンは動物性コラーゲンを精製したものです。のど越しもつるりんとしています。ゼリーや煮こごりなどが代表的です。その他チルド食品では電子レンジで加熱調理するまでスープや煮汁を固めておく用途としても使われています。

 

 

 

 

 

Pocket
LINEで送る