静岡県遠州地方にも、他地域と同じようにいろいろなおもしろい方言があります。
少しづつでも、ご紹介していきたいと思います。縁あって遠州にお引越しされたりしても「えっ?」と思わずに楽しめるかもしれません。住めば都。長く住めばいずれ同じように遠州弁をしゃべっていたりして。。

「ちゃっと」
これは、どういう意味かといいますと「急いで! はやく!」と相手を急がせるときに使う言葉です。
インターネット上のコミュニケーションツールのことではないですよ。
場面で再現したらわかりやすいと思いますので、どんな会話なのかちょっと再現してみます。
※今日は息子の一朗くんのお誕生日。普段は部活やら塾やらで毎日あわただしい生活を送っています。
朝早く、お母さんが一朗くんを起こします。
お母さん…「一朗。早く起きないと学校に遅れますよ。ちゃっと起きてしたくしなさぁい! 」
一郎くん…「おはようお母さん! もう、遅刻してしまいそうだよ。ちゃっとご飯だしてぇ!」
お母さん…「はいどうぞ。支度できているわよ。ちゃっと食べて学校行きなさい。忙しいと思うけど今日は学校終わったらお買い物つきあってね。」
一朗くん…「了解! じゃっ 行ってきます。」
※夕方 お母さんと一朗くんは買い物中です。
お母さん…「今日は一朗の誕生日ね。なんでも好きなもの買ってあげるわよ」
一朗くん…「やった! 何にしようかな?」
※ここでお母さんに電話が入ります。
お母さん…「もしもし、えっ! わかりました。なるべく早く帰ります。」
一朗くん…「なんだって?」
お母さん…「お父さんからよ。ちゃっと帰ってきてほしいって!」
一朗くん…「じゃ、ぼくプレゼントはこれでいいから、もう帰ろうか!」
※家に着くとお父さんは急いでいる様子です。
お父さん…「ちゃっと、ちゃっと。すぐ出かけるよ。」
お父さんとお母さんと一朗くんは三人で出かけました。

着いた所はとってもステキなレストランでした。
お父さん…「今日は一朗の誕生日だろう。せめて今日ぐらいは三人でゆっくりおいしいディナーでも食べよう!」

こんな感じでしょうか!
「ちゃっと」の部分を急いで!または、早く!に置き換えると「ちゃっと」の意味が分かりやすいのではないでしょうか!
※言葉はその地域で生まれ育ってきたものです。
それぞれの国にそれぞれの言葉があるように、方言もそれぞれの地域で自然に生まれてきたものなんですね。
ふるさとを感じさせてくれる方言、あたたかくて良い響きです。