静岡県にお越しいただいた際のおみやげに、おススメの美味しい ”桜えびせんべい” があるんです。
静岡県に住んでいながら、実は知ったのは2年ほど前だったんです。

”桜えびせんの里” のこだわり
山喜本舗さんによると3つのこだわりがあるのだそうです。
静岡の新鮮な海の幸、それを活かす加工をされた素材、静岡らしさを反映するお茶や山葵への取り組みも含め、静岡の資産を知り、愛しているからこその素材選びを行います。
おせんべい専門メーカーとして、湿度、加水量、焼き方にこだわり、多様な食感や風味を実現してきました。さらに、静岡の素材の魅力を存分に発揮できるような加工や味付けを行っています。
つい手が伸びる身近なおせんべい感は、山喜本舗の特徴です。自宅用、お土産用、贈答用など、山喜本舗らしい商品を常に考えています。
※引用:山喜本舗有限会社ホームページより
“桜えびせんの里” 購入するには・・
はじめて口にした ”桜えびせんの里” は知人から頂いたお土産でした。静岡県在住の友人が静岡県在住のわたしに、このお土産を買ってきてくれたのでした。

何人かの友人たちと一緒に頂いたのですが、みんなも初めて食べたようでその美味しさにはまってしまいました。
どこで買ってきてくれたのかなぁ・・と話題になっていたのですが、ある時見つけました。
それは静岡県内のサービスエリア。調べてみましたところ、静岡県内の各サービスエリアと駅構内の売店で販売されているとのことでした。(直営店:えびせん山喜・・焼津さかなセンター内・藤枝駅前店)

山喜本舗さんのその他のおせんべい
静岡県を愛する山喜本舗さんらしく、おせんべいの種類にもその愛が感じられます。
桜えびせんの他にも静岡県の素材を活かしたおせんべいがいろいろあるんです。
静岡わさび・浜名湖のりなどを使って風味豊かなおせんべいを楽しませてくれます。その他にも、にんんく・チース・梅などを使ったおせんべいもあります。
令和元年の春漁も、まだまだ先が見えない状態とのことです。桜えびといえば ”かき揚げ・桜えびごはん” など カルシウムたっぷりの美味しい食材です。
漁師の皆さんのためにも、早く資源回復となることを願ってやみません。
※関連記事:「駿河湾の桜エビが不漁!」